榎戸駅すぐの榎戸接骨院。整体・骨盤矯正

むちうちなら榎戸接骨院

ブログ

当院の矯正治療は医師監修の施術なので安心・安全・効果的!

左側の「正しい姿勢」は、肋骨と骨盤が垂直に保たれており、腹筋群(緑色で表示)によって腹圧が維持されている状態が示されている。腹筋と背筋のバランスが良い。 右側の「反り腰」は、骨盤が前傾し、腰が過度に反っている状態が示されており、腹筋群が弱く姿勢が崩れていることが赤いイラストで強調されている。
皆様こんにちは!榎戸接骨院です。

「マッサージを受けても、数日経つと痛みが戻ってしまう」 「肩こりや腰痛が慢性化していて、もう良くならないと諦めている」 「最近、疲れやすくなった。姿勢も悪くなった気がする」

このようなお悩みを抱えて、当院に来院される方は少なくありません。 多くの方が、痛みや不調が出ている「一点」だけを問題視しがちですが、根本的な原因は、体全体のバランスが崩れていることにあるケースがほとんどです。

本日は、当院が考える、心身の不調や痛みを起こさないために不可欠な**「健康の3要素」**について、詳しくお話しさせていただきます。

1. 「姿勢」:すべての土台となる、体の設計図
健康の3要素、その1つ目は**「姿勢」**です。

姿勢は、ただ「見た目が良い」というだけのものではありません。それは、人間の体が最も効率よく機能するための「正しい設計図」であり、健康の土台そのものです。

なぜ姿勢が崩れるのか?
現代社会は、姿勢を崩す要因に満ちています。

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用(スマホ首)

無意識の癖(脚を組む、片足重心で立つ、横座り)

運動不足による筋力低下

産後による骨盤の開きや歪み

これらの要因により、体の土台である「骨盤」が歪み、その上に乗っている「背骨」もバランスを崩してしまいます。これが、いわゆる猫背や反り腰、ストレートネックと呼ばれる不良姿勢です。

姿勢が崩れると、何が起こるのか?
体が歪んだ状態(=設計図が崩れた状態)で生活を続けると、どうなるでしょうか。

本来ならバランスよく分散されるはずの体重や重力の負担が、首、肩、腰、膝といった特定の関節に集中します。その結果、筋肉は常に無理な緊張を強いられ、ガチガチに硬くなってしまいます。

これが、皆様が日常的に感じている「コリ」や「痛み」の正体です。さらに、歪んだ骨格が自律神経や血管を圧迫することで、頭痛、めまい、不眠、冷え、むくみといった、原因不明の様々な不調(自律神経失調症)を引き起こすことさえあるのです。

当院のアプローチ:「矯正治療」
当院では、この最も重要な土台を整えるために**「矯正治療(骨盤・骨格矯正)」**を行います。

痛みの原因となっている骨盤や背骨の歪みを特定し、正しい位置へと調整していきます。バキバキと音を鳴らすような無理な施術ではなく、一人ひとりの状態に合わせた安全でソフトな矯正です。

まずは、この「姿勢」という土台をリセットすること。これが、健康な体を取り戻すための第一歩です。

2. 「柔軟性」:痛みを予防する、しなやかな筋肉
健康の3要素、その2つ目は**「柔軟性」**です。

姿勢(骨格)を正しい位置に戻しても、その骨格を支えている筋肉が硬いままでは、どうなるでしょうか。硬い筋肉はすぐに骨格を悪い方へと引っ張り、せっかく整えた姿勢も元に戻ってしまいます。

柔軟性が失われると、何が起こるのか?
筋肉の柔軟性が失われ、硬くなる(=コリ固まる)と、大きく分けて2つの問題が発生します。

血行不良による痛みの発生 筋肉は、血液を全身に送るポンプの役割も担っています。筋肉が硬くなると、このポンプ機能が低下し、血流が著しく悪化します。すると、筋肉内に疲労物質や痛みを発する物質(老廃物)が蓄積し、痛みや辛さを引き起こします。

怪我のリスク上昇 硬くなった筋肉は、例えるなら「乾いて弾力を失った古いゴムバンド」のようなものです。少しの負荷がかかっただけで、プツンと切れてしまいます。これが、ぎっくり腰や寝違え、肉離れといった急性の怪我です。

当院のアプローチ:「筋膜ストレッチ」
当院では、この柔軟性を取り戻すために**「筋膜ストレッチ(筋膜リリース)」**をおすすめしています。

「筋膜」とは、筋肉を一本一本、さらにはグループごとに包み込んでいる「全身タイツ」のような薄い膜です。この筋膜が、悪い姿勢や疲労によって硬く「癒着」してしまうと、中の筋肉は自由に動けなくなります。

当院の筋膜ストレッチは、一般的なマッサージのように単に筋肉を「押す・揉む」だけではありません。皮膚の表面からアプローチし、硬くなった筋膜の癒着を「はがす」ことで、筋肉本来の滑らかな動きと柔軟性を取り戻します。

これにより血流が劇的に改善し、痛みや辛さの予防に繋がります。

3. 「筋力」:良い状態を維持する、天然のコルセット
健康の3要素、その3つ目は**「筋力」**です。

ここまでで、「矯正治療」で骨格(姿勢)を整え、「筋膜ストレッチ」で筋肉(柔軟性)をほぐしました。 しかし、これだけではまだ不十分です。

「なぜ、良い状態が維持できないのか?」 その答えは、正しい姿勢を維持するための「筋力」が不足しているからです。

必要なのは「インナーマッスル」
ここで言う筋力とは、ボディビルダーのようなムキムキのアウターマッスル(表層筋)ではありません。

必要なのは、体の奥深くにあって骨盤や背骨を直接支える**「インナーマッスル(深層筋)」**です。

このインナーマッスルは、いわば**「天然のコルセット」**の役割を果たしており、私たちが意識しなくても24時間、正しい姿勢を維持するために働いてくれています。

しかし、運動不足や加齢により、このインナーマッスルが衰えてしまうと、せっかく矯正した骨盤も支えきれず、再び歪んでしまいます。痛みや不調が再発する最大の原因は、この「インナーマッスルの低下」にあるのです。

当院のアプローチ:「楽トレEMS」
インナーマッスルは、体の深層にあるため、通常の筋トレでは鍛えるのが非常に難しいとされています。

そこで当院では、この「天然のコルセット」を効率的に鍛えるために**「楽トレEMS」**をご用意しています。

「楽トレ」は、一般的な家庭用EMSとは異なり、高周波の電気刺激が体の奥深くまで浸透し、自分では動かしにくいインナーマッスルを直接、強力に収縮させることができます。

患者様はただベッドに横になっているだけ。「矯正治療」で整えた正しい姿勢を、「楽トレ」で鍛えたインナーマッスルでがっちりと固定する。これが、痛みを再発させないための鍵となります。

まとめ:3つの要素が揃って、初めて「健康」です
榎戸接骨院が考える「根本改善」とは、これら3つの要素すべてにアプローチすることです。

「姿勢」を【矯正治療】でリセットし、

「柔軟性」を【筋膜ストレッチ】で取り戻し、

「筋力」を【楽トレEMS】で支える

この3つの歯車がすべて噛み合った時、体は初めて「痛みや不調が出にくい、健康な状態」を取り戻すことができます。

「姿勢が悪い自覚がある」「体の硬さが気になる」「最近、体幹が弱ってきた気がする」 体の不調にお悩みの方、今度こそ本気で健康的な体づくりを始めたい方は、ぜひ一度、お気軽に当院までご連絡ください!

皆様の健康を全力でサポートさせていただきます。
ご予約はこちら

お得なクーポンはこちら

榎戸接骨院のご案内

【住所】〒289-1144 千葉県八街市八街ろ183−159 【電話】043-488-5293

院の外観
受付時間 土・祝
9:45 ~
13:00
8:30 ~
13:00
15:00 ~
20:15
15:30 ~
17:30

定休日:日曜

●当院までの地図

JR総武本線 榎戸駅から徒歩3分。

詳しい案内は「所在地・地図」でご覧になれます。


八街、みどり台、文違など広く地域の方にお越しいただいております。

榎戸接骨院マップ

お気軽にお問い合わせください
  • JR総武本線 榎戸駅から 徒歩3分!

    043-488-5293

    電話予約できます!(受付時間内)

  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは
    24時間受付しております。

当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

WEBフォームから受付けする

いますぐお電話する