
皆様こんにちは、榎戸接骨院です!
「何を食べるべきか分からない…」「忙しくてバランスの良い食事が難しい…」そう感じる方は多いかもしれません。しかし、私たちの健康な体づくりに欠かせないのが、日々の「栄養」です。
栄養は、単に体を動かすエネルギー源であるだけでなく、筋肉や骨、内臓、そして細胞の一つ一つを作る大切な材料となります。本日は、この「栄養」と体の不調の密接な関係、そして健康な体を作るための食事の基本について、八街市の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
あなたの体は「栄養のSOS」を出していませんか?不調と栄養不足のサイン
実は、私たちが日常的に感じる体の不調や特定のものが食べたくなる衝動は、「体が栄養のSOSを出している」サインである場合があります。
慢性的な疲労感やだるさ: ビタミンB群や鉄分、マグネシウムなどの不足が考えられます。これらの栄養素はエネルギー生成に不可欠であり、不足すると発電所がうまく機能せず、常に体がエネルギー切れの状態になってしまいます。
イライラしやすい、集中力がない: カルシウム、マグネシウムといったミネラルや、タンパク質などの不足が、脳内の神経伝達物質の合成に影響しているかもしれません。特にマグネシウムは「抗ストレスミネラル」とも呼ばれ、不足すると神経が過敏になりがちです。
甘いものが無性に食べたい: 体が即効性の高いエネルギー(糖質)を求めているサインですが、実はタンパク質不足で血糖値が不安定になっている可能性も。タンパク質が不足すると、食事による満腹感が持続せず、血糖値の急激な上昇・下降を繰り返すことで、再び甘いものを欲する悪循環に陥ります。
ジャンクフードや濃い味付けが欲しくなる: これは、カリウムやミネラル不足、または腸内環境の乱れが関係していることがあります。体が必要としているミネラルを、塩分や油分の多い食品で満たそうとしてしまう傾向があります。
肌荒れや抜け毛、爪がもろい: タンパク質、ビタミンA・C・E、亜鉛などの不足が顕著に現れる部分です。肌や髪、爪は細胞の入れ替わりが速いため、材料である栄養素が不足すると、すぐに状態が悪化して現れます。
筋肉のけいれんやこむら返り: マグネシウムやカルシウム、そして水分不足が強く疑われます。これらのミネラルは筋肉の動きを調整する役割があり、バランスが崩れると筋肉が異常収縮を起こしやすくなります。
これらのサインを見逃さず、体の声に耳を傾けることが、健康への第一歩です。
なぜ「栄養」が体の痛みや整骨院での施術効果に繋がるのか?
接骨院での施術は、体の歪みを整え、筋肉の緊張を和らげ、自然治癒力を高めることを目的としています。しかし、土台となる体が栄養不足の状態では、施術の効果も半減してしまう可能性があります。なぜなら、施術によって改善された良い状態を維持し、傷ついた組織を修復するためには、適切な**「材料」**が必要だからです。
1. 筋肉や骨を丈夫に保つために不可欠な栄養素
タンパク質: 筋肉、骨、皮膚、髪の毛など、体のあらゆる組織の主成分です。不足すると筋力低下や回復力の遅延に繋がります。特に怪我や炎症を起こした部位の修復には大量のタンパク質が使われます。
カルシウム・ビタミンD: 骨を丈夫に保つために不可欠です。ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあります。不足すると骨粗しょう症のリスクが高まり、関節の痛みや骨折しやすくなることも。
マグネシウム: 筋肉の収縮や神経伝達に関わり、不足するとこむら返りや筋肉のけいれん、疲労感に繋がります。また、体内で300種類以上の酵素反応に関わる、非常に重要なミネラルです。
これらの栄養素が不足すると、筋力低下や骨密度の低下を招き、結果として体の痛みやケガの原因になることもあります。当院で骨盤調整や姿勢改善の施術を受けても、土台となる栄養が不足していては、良い状態を維持しにくいのです。
2. 血流改善と栄養
栄養バランスの取れた食事は、血液の質を高め、全身の血流を改善します。血流が良くなることで、酸素や栄養素が体の隅々まで運ばれ、老廃物の排出もスムーズになります。これは、肩こりや腰痛の原因となる筋肉の緊張物質の排出を促し、足のむくみや冷えの改善にも直結します。特にビタミンEや鉄分などは、スムーズな血液の流れをサポートします。
3. 炎症の抑制と組織の修復
痛みがあるということは、体内で炎症が起こっている状態です。
オメガ3脂肪酸(DHA・EPA): 青魚に多く含まれるこの良質な脂質は、体内の炎症を抑える働きがあることが知られています。
ビタミンC・亜鉛: これらはコラーゲンの生成を助け、靭帯や腱、皮膚などの組織修復を促進する役割があります。施術で緊張が緩んだ筋肉や関節がしっかりと修復するためには、これらの栄養素が欠かせません。
今日から始める!健康な体を作る食事の基本とアドバイス
私たちの体は、食べたもので作られています。特別なサプリメントに頼る前に、まずは日々の食事を見直すことが最も重要です。
「まごわやさしい」を意識した和食中心の食事
**「まごわやさしい」**という合言葉は、日本人が古来より大切にしてきた、バランスの良い食事の基本です。
ま:豆類(豆腐、納豆など)…良質なタンパク質、マグネシウム
ご:ごま(ナッツ類も含む)…良質な脂質、ミネラル
わ:わかめ(海藻類全般)…ミネラル、食物繊維
や:野菜…ビタミン、ミネラル、食物繊維
さ:魚…良質なタンパク質、オメガ3脂肪酸(DHA・EPA)
し:しいたけ(きのこ類)…ビタミンD、食物繊維
い:いも類…炭水化物、食物繊維、ビタミンC
これらの食材をバランス良く摂ることで、必要な栄養素を網羅しやすくなります。
毎日の食生活での重要ポイント
タンパク質を毎食意識的に摂る: 肉、魚、卵、大豆製品などをバランス良く摂りましょう。特に朝食でタンパク質を摂ることで、日中のエネルギーレベルを維持しやすくなり、血糖値の安定にも繋がります。
加工食品やインスタント食品を減らす: これらは塩分や糖分、添加物が多く、必要な栄養素が少ない傾向にあります。なるべく自炊を心がけ、素材の味を活かした食事を摂りましょう。
良質な脂質を適度に摂る: DHA・EPAが豊富な青魚や、アマニ油、エゴマ油、ナッツ類などから良質な脂質を摂ることも大切です。
水分をしっかり摂る: 栄養素の運搬と老廃物の排出をスムーズにするため、意識的に水を飲みましょう。ただし、冷たい飲み物ではなく常温のものを選ぶことで、体の冷えを防ぐことができます。
八街市で体の不調にお悩みなら、食事の相談もできる榎戸接骨院へ!
もし、日々の食事だけでは補いきれないと感じる場合や、特定の栄養素について詳しく知りたい場合は、お気軽に当院にご相談ください。体のプロとして、皆さんの健康をサポートさせていただきます。
当院では、単に痛みを取るだけでなく、その原因がどこにあるのかを多角的にアプローチします。体の歪みや筋肉のバランスはもちろん、生活習慣や食事に関するアドバイスも行い、皆さんの健康寿命を延ばすお手伝いをいたします。
健康は**「食事・運動・睡眠」の三位一体**で成り立っています。
日々の食事を見直し、痛みや不調のない、元気で活発な毎日を送りましょう!
皆様のご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております♪
~八街市でこのような症状でお悩みの方へ~
慢性的な肩こり・腰痛でお困りの方
足のむくみや冷えでお悩みの方
疲労感がなかなか取れない方
姿勢の改善をしたい方(猫背、反り腰など)
骨盤の歪みを治したい方(産後の骨盤矯正をお考えの方)
ぎっくり腰や寝違えでつらい方
交通事故によるむちうち等でお困りの方
上記の症状でお悩みの方は是非お越しください。丁寧な問診と治療で解決します!
榎戸接骨院
営業時間:
【平日】9:45~13:00/15:00~20:15
【土・祝】8:30~13:00/15:30~17:30
【定休日】日曜日
住所:289-1144 千葉県八街市ろ183‐159
TEL:043-488-5293
LINEでのご予約も可能です!
ホットペッパービューティーからもご予約いただけます!
#八街市 #整骨院 #接骨院 #栄養 #健康寿命 #肩こり #腰痛 #疲労回復 #食事改善 #骨盤調整 #姿勢改善 #むくみ #産後ケア #ぎっくり腰 #自律神経 #南酒々井 #佐倉 #物井 #榎戸接骨院”





