こんにちは!金町南口整体院(金町南口整骨院併設)です。
最近、自分の足の形や体調にちょっと気になることはありませんか?
その中でも特に「O脚」が気になる方が増えています。
O脚は、見た目だけでなく、体の不調を引き起こす原因にもなりますので、早めの対処が大切です。
今回は、O脚をチェックする簡単な方法をお教えします!
O脚は、両膝が外側に曲がった状態で、左右の内くるぶしをそろえても、左右の膝の内側が接しないものです。
放おっておくと以下の症状が出る可能性があります。
☑歩行時の痛み
☑腰痛
☑膝の軟骨のすり減り
☑股関節痛
そのため、適切な座り方を意識したり、ストレッチやエクササイズしたりすることが大切です。
金町南口整体院では、O脚を緩和するだけではなく、普段の姿勢正しいストレッチの仕方をお伝えしています。
O脚が気になる方、ご自身のО脚がどこまで改善可能なのか悩んでいる方は金町南口整体院にご相談下さい。
O脚チェックリスト
以下の5つの項目に当てはまるものがあるか、ぜひ確認してみてください。
- 鏡で見た時に、上半身より下半身が太く見える。
- パンツやレギンスが似合わない、または以前と比べて似合わなくなった。
- がに股に見える、がに股で歩いている。
- スラックスがうまく似合わない。
- 足がむくみやすい、または足の外側が痛くなることがある。
もし、上記のうち2つ以上が当てはまる場合、O脚の可能性が高いです!
O脚が引き起こす体の不調
O脚は見た目だけでなく、足の冷えやむくみを引き起こす原因になります。
さらに、足の痛みや腰の痛み、坐骨神経痛など、他の体調不良にも繋がりやすくなります。
そのため、早期に改善することがとても重要です。
O脚のままだと、体にかかる負担が増え、体全体のバランスが崩れる原因にもなるので、早めのケアをおすすめします。