足の裏にはたくさんのツボがあり、「第二の心臓」とも呼ばれるほど、体全体とつながる大切な場所です。足のツボを刺激すると、血行が良くなり、全身の調子を整える効果が期待できます。
足の主なツボと効果
湧泉(ゆうせん)
場所: 足の裏の真ん中よりやや指寄りで、足の指を軽く曲げたときに一番へこむところです。
効果: 「元気の泉」と呼ばれるツボで、疲労回復、冷え性改善、不眠、むくみ、イライラなど、様々な体の不調に効果があります。全身の血行を促進し、エネルギーを高めると言われています。
足三里(あしさんり)
場所: 膝のお皿のすぐ下から指4本分くらい下、すねの骨の外側です。
効果: 胃腸の調子を整えるツボとして有名です。消化不良、胃もたれ、便秘、下痢などの胃腸の不調のほか、足の疲れやだるさにも効果があります。長寿のツボとも言われるほど、健康維持に役立つ大切なツボです。
太衝(たいしょう)
場所: 足の親指と人差し指の骨が合流する手前の、へこんだところです。
効果: ストレスやイライラ、怒りなど、精神的な不調に効果があります。目の疲れ、頭痛、めまいなどにも効果があると言われています。肝臓の働きと関連するツボで、デトックス効果も期待できます。
血行を良くしたい、全身の調子を良くしたいと思っている方はぜひ一度、榎戸接骨院にご相談ください。
榎戸接骨院
営業時間:
【平日】9:45~13:00/15:00~20:15
【土日・祝】8:30~13:00/15:30~17:30
【定休日】日曜日
住所:289-1144 千葉県八街市ろ183‐159
TEL:043-488-5293
——————————————————————–
#整骨院#接骨院#骨盤調整#小顔調整#肩こり#肩甲骨#筋膜リリース#むくみ#腰痛#産後
#マタニティ#産後#O脚#ヘッドスパ#目の疲れ#猫背#EMS#痩身#八街市#榎戸
#八街#南酒々井#佐倉#物井”